ブログ4号基(@東広島)をリパワリング この4月末、東広島の4号基で「リパワリング」工事を実施した。 リパワリングとは、既存の発電所を改修して出力や発電電力量の向上を目指すことを言う。特に狭義では、ソーラーエッジ等の「オプティマイザー」と対応パワコンを採用することによっ... 2022.05.06ブログ
ソーラーパネル太陽光パネルの信頼性検査、米PVELが2021年版の報告書を公開 太陽光発電に特化した独立系の検査機関である米PV Evolution Labs(PVEL)は5月26日、太陽光パネルの信頼性に関する検査結果をまとめた報告書「PVモジュール信頼性スコアカード」の2021年版を公開した(図1)。 ... 2021.06.01ソーラーパネル
ブログ集水桝を修復する土木工事(@4号基)、なぜオレが… まさか何年も前の造成工事のせいで、こんな事件になろうとは… 東広島の発電所4号基で、沿道の用水路(?)部分の修復工事を行っている。 コトの発端は、当方の発電所の造成工事らしい。 2週間ほど前に、付近の農家の方からこの件について... 2021.05.22ブログ
オムロン2号基の遠隔監視システムが稼働開始、全発電所を漸くカバー… 当方が運用する太陽光発電所すべてで遠隔監視システムが稼働 笠岡市にある太陽光発電所2号基の遠隔監視システム設置が完了した。 この発電所で遠隔監視が可能となったことで、遅まきながら当方の運用する発電所にはすべて何らかの遠隔監視... 2021.05.20オムロン自作/DIY遠隔監視
ブログ“ビットコインでの決済を延期”、米テスラ社の発表で相場が急落 テスラ社がEVのビットコイン決済を見送ったワケ ビットコインなどの仮想通貨やその基盤技術であるブロックチェーンで、温室効果ガス排出量の削減を求める気運が高まっている。 最近、もっとも耳目を集めたと思われるのが、米テスラ社(とSpac... 2021.05.17ブログ
O&Mサーモグラフィー付ドローンでソーラーパネルを検査(@1号基) サーモグラフィー付ドローン「ANAFI THERMAL(アナフィ・サーマル)」を使用し、太陽光発電所1号基で太陽光パネルの検査を行ったので、動画とともにレポートしたい。 Parrot「ANAFI THERMAL」のスペック ... 2021.05.08O&Mブログ
O&MホットスポットやPID劣化をドローンやEL検査で発見 (「太陽光パネル洗浄機のデモ見学会に参加(@某メガソーラー)」の続き) ホットスポットを効率よく検査できるドローン、お値段は驚愕の… ソーラーパネル洗浄機の次は、ソーラーパネル表面のホットスポットや異常などをサーモグラフィーで上... 2021.04.27O&M
O&M太陽光パネル洗浄機のデモ見学会に参加(@某メガソーラー) 借金大好きなH氏も顔負け、やり手事業家の1.5MWメガソーラー! 三日前~一昨日と二日ほど遠隔監視システム関連の復旧やメンテナンス等の作業を岡山で行った後、夜行の高速バスで昨朝自宅に戻り少し仮眠した後、午後から群馬県南部の某所にて行... 2021.04.26O&M
SMA仮想通貨「ソーラーコイン」がERC20トークンに移行 太陽光発電をしていれば、誰でも無料で入手できる仮想通貨 「ソーラーコイン(Solarcoin:シンボル=SLR)」という、マイナーな仮想通貨がある。 太陽光発電をしている人なら、誰でも無料でソーラーコインを得ることが出来るという... 2021.04.16SMA
ブログ太陽光発電に対する九州電力の出力制御がヤバすぎる 九州電力による、太陽光発電に対する出力制御(出力抑制)が大変なことになっている。 論より証拠、まずは九州のとある方が記した最近のブログ記事をご覧いただきたい: ちなみに、昨年も九電管内では出力制御が実施された実績が既にあ... 2021.04.14ブログ