産業用太陽光発電に伴うグリーン投資減税や消費税還付、確定申告・青色申告などに関する記事。 関連するトピックとして、固定資産税や償却資産税、ふるさと納税に関する情報も。

固定資産税の納付、ふるさと納税と呑んで応援
固定資産税の請求ラッシュで頭が痛くなる 野立ての産業用太陽光発電を営んでいる人にとっては頭の痛い固定資産税など税金の支払いが、今月はいくつかあった。 土地を取得した岡山南東部の方と、南西部の賃貸の土地、さらには、まだ太陽光パネルを設置し...

確定申告クリア、生産性向上設備投資促進税制に向けて
確定申告の提出が、やっと終わった。 本ブログをご愛読されている方であれば、恐らくこの数日のあいだ更新が途絶えていた理由が確定申告の準備で追われているためだろうと推測はされていたことかと思う。 ともかく、二日二晩をロクに寝ず、しか...

時期が来たので”確定申告”を語る:知らないと損する…かも
確定申告はいつから? 受付期間は2/16~3/15 確定申告の受付期間が、今年もあと1ヶ月とちょっとで始まる時期となった。 昨年は申告が大幅に遅れてしまい大変な思いをしたので、今年はきちんと期限内に提出しようと考えている。となると、...

ふるさと納税:節税しつつ岡山県津山市の味覚を楽しむ
返礼品として毎日食べるおコメと美味い地ビールを頂く ふるさと納税による返礼品が届いた。 今回は、二件でいずれも当方の太陽光発電所が二基ある岡山県の味覚。 まずは、津山産のおコメ「COCORO 愛」(3kg)。 胚芽米...

償却資産税の申告で1.4%ほど憂鬱になる
市から償却資産税を申告しなさいとダメ押しの封書が… 昨年だっただろうか、償却資産税なるものがあることを初めて知った。 太陽光発電所の運営を始めて太陽光発電ムラの界隈で償却資産税に関する話題(「ばれない間、払わない」等)が出ていたこと...

消費税還付:期限内に確定申告しないと税務調査がマジで厳しい件
昨(平成26)年度の消費税還付が、数日前にやっと行われ筆者の銀行口座へ入金があった: 単に筆者が税務申告で遅れ、本来の期限をはるかに超えて書類を提出したために、本来ならば必要ではなかったであろう余計な作業まで行わざるを得なかっ...

「会計ソフトによる青色申告の記帳指導」が終了
本日、昼間になんとか時間を工面し、地元の青色申告会による「会計ソフトによる記帳指導」の最後(第3回)の指導に参加した。 本来、決算書までを作成、準備してから参加すべきところ、結局「弥生会計」へのデータ入力がまだ全て終わっていないまま、...

相続税増税と「緑の贈与」の微妙な関係
相続税の控除額が減額、税率も上昇 逆風と悪天候下にある太陽光発電業界だが、税制との絡みでみると今年度から来年度位まで、場合によってはそれ以降も根強い実需が残りそうな状況も見える。 その一つが、相続税関連の改訂(飴と鞭)だ。 若...

メガソーラーにトドメ?グリーン投資減税・即時償却が今年度限りで終了
昨日、置き基礎架台による低コストな太陽光発電の自作について書いた訳だが、現在太陽光発電を取り巻く環境は残念ながら右下がりになるばかり、晴れではなく土砂降りが続くばかりである。 何日か前に、買い取り価格がkWあたり20円台に下がるとの報...

弥生会計デビューのススメ
まだ慣れない「弥生会計」との格闘が続く年末(苦笑)。 地元の青色申告会から頂いたマニュアルを見て、とにかく「簡単取引入力」で領収証の山から経費の入力を行っている。 仕訳データの入力作業は、なんとかほぼ終わりという感じだが...