ハンファQセルズ

ハンファQセルズの太陽光パネルに関する記事や情報。
 
ハンファQセルズは、太陽光パネルの出荷量で世界ランキングの上位10社に入る大手メーカーである。
元々ドイツのQセルズというブランド/メーカーであったが、中国勢との競争に敗れ経営が破綻、その後韓国系の財閥であるハンファグループに買収され、ハンファQセルズとなり現在に至っている。

ハンファQセルズの日本法人、ハンファQセルズジャパンは同社の完全子会社であり、日本国内で太陽光パネルの販売やメガソーラー(大規模太陽光発電所)の建設・運営などの事業を手がけている。

ハンファQセルズ

「ハンファソーラーパワー杵築」に度肝を抜かれる

ハンファQセルズのメガソーラー@大分県杵築市山香町昨日、見たあるメガソーラーについて記しておきたい。このメガソーラーについて知ったのは、ネット上の関連記事を見たからである:大分県で約24MWのメガソーラー、ハンファQセルズが稼働 - メガソ...
ハンファQセルズ

京セラの特許権侵害提訴:”Qセルズ”は対象外

京セラによる3本バスバー電極構造の特許侵害の提訴の件、数日ほど前に被告のハンファQセルズジャパン社より公式コメントがプレスリリースとして発表されていたことに本日気が付いた。京セラによる特許権侵害訴訟提起について(PDF)本件に関する記事「京...
ハンファQセルズ

太陽光ブログのランキングで順位が上昇

先日、「にほんブログ村」の環境分野のカテゴリーに「太陽光発電(Qセルズ)」というサブカテゴリーが(筆者のリクエストにより)開設されたと述べた。すると、それを機にQセルズのサブカテゴリーだけでなく、太陽光発電(風力・太陽光)というより一般的な...
ハンファQセルズ

この半年間の太陽光発電関連活動

今年も半分が終わってしまった。昨年の夏から手掛けていた太陽光発電所1号基の系統連系と売電開始に漕ぎ着けたのは大きな成果だが、それ以降は筆者の段取りが悪いせいで手離れせずズルズルと引きずっている。ともかく、フェンスは一応片が付いたので、雑草対...
ハンファQセルズ

エルニーニョが太陽光発電に与える影響は?

関東では梅雨たけなわ、毎日ぐずついた天気で出かける時も傘を手放せない。しかも、気象庁によると今年はエルニーニョ現象が発生する確率が高く、日本は冷夏になる可能性があるとのことである。冷夏になると経済的な影響も少なからずある。夏物衣料やビールが...
ハンファQセルズ

太陽光発電の保証書

我が太陽光発電所1号基の保証書その他の書類一式が施工業者のS社から届いた。領収書もちょっと催促しないと送られてこなかったりと、施工が終わった後は色々と滞っていることもあった(多分、人手不足?)し、恐らくこれから発電所を作る新規のお客さんへの...
ハンファQセルズ

ハンファQセルズを選んだ3つの理由

本ブログ読者のIさんからお問い合せをコメントフォームより頂いた。文面から判断する限り公開を前提としていないと思われたので、コメントでの公開は差し控えるが、筆者からの回答と合わせて他の読者の皆様と共有したいところもあり、部分的にこのブログ記事...
ハンファQセルズ

楽天とQセルズ絡みの太陽光発電プロジェクト

筆者も採用予定のハンファQセルズが絡んだ産業用太陽光発電の企業提携が行われる模様だ:楽天、日本エコシステム、ハンファQセルズ、宿泊施設の屋根借り太陽光発電で連携(環境ビジネスオンライン)この企業連携の詳細に関しては上記のリンク先の記事に譲る...