太陽光発電

太陽光発電に関する記事・情報。

主に筆者が取り組んでいる低圧連系の太陽光発電(産業用)をカバーしているが、住宅用(家庭用)太陽光発電や、オフグリッドのソーラー電源などもカバーする。

産業用では高圧のミドルソーラーやメガソーラー営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)の見学・取材記事なども投稿。

さらに、エネルギー政策、太陽光をはじめとした再生可能エネルギーの技術や市場動向、太陽光発電の自作やDIY、遠隔監視、太陽光発電ムラなどについてもカバーしている。

遠隔監視

ソーラー式防犯カメラ(屋外・WiFi)のメリットとデメリット

昨年暮れ頃に降った大雪で6号基(広島県大竹市)の防犯カメラが休止していたが、今日の時点で復活を確認できた。 屋外に設置する防犯カメラの選択肢として、ソーラーとWiFiに対応した機種を検討されている方もいるかもしれないので、この顛末について...
京セラ

京セラ製太陽光パネルでオフグリッド電源を増強

ソーラーオフで京セラ製の285W多結晶ソーラーパネルを購入 以前に防犯カメラを設置したことで負荷が増えて100Wの太陽光パネルでは電力が不足気味となっていた鹿嶋5号基のオフグリッド電源の太陽光パネルを昨年暮れに増強したので、それについて記...
遠隔監視

5号基の遠隔監視が復旧、色々学んだ「授業料」は高くついた

この1カ月弱ほど、鹿嶋の5号基で遠隔監視システムがダウンして(アクセスできない状態で)いた。 当初、原因は天候不順によるオフグリッド電源のバッテリー切れだと思っていたのだが、実際にはそれに加えてLTEルータの故障も発生していたことが判明し...
オフグリッド

オフグリッド太陽光発電、パネルの容量は曇りを前提に考える

オフグリッド電源の蓄電池切れで遠隔監視システムがダウン… 昨日の朝から鹿島で太陽光発電所2ヵ所のO&Mである。 いずれもオフグリッド電源が天候不順により蓄電池の電気を使いきってしまい、遠隔監視システムがダウンしてしまったので、復旧作業を...
メガソーラー

ハワイで見たい!S氏が訪れた蓄電池併設型メガソーラー

ハワイでSさんが見てきた蓄電池併設型メガソーラー 太陽光発電仲間であるSさんが、今月上旬に蓄電池併設型メガソーラーの見学でハワイに行ってきたという。(Sさんについては、関連記事を参照。) メガソーラー・蓄電池などのスペック ...
O&M

太陽光発電の仲間と久々の再開、「ダミーカメラ作戦」の顛末…

太陽光メンテ行脚も終盤、太陽光仲間と久々の再会 太陽光発電所のメンテナンス行脚も終盤となってきた。 今回は広島の3ヵ所を先に回り、岡山の2基を後回しにしていたので、本日先ほど笠岡市の2号基を訪れ、状況のチェックなどを行い特に問題などない事...
パワコン

ソーラーエッジのSE17.5K-JPI、なぜ復旧の確認に時間かかる?

今日からいよいよ師走。今年もあと1カ月で終わりだ。 本日は呉の7号基で野良猫対策を行った後、東広島の4号基(ソーラーエッジ)でオフグリッド電源と遠隔監視システムの復旧を行ったので、備忘録を兼ねて書き記しておく。 有刺鉄線は見送り、とりあ...
オフグリッド

オフグリッドの難しさを考えつつ眺める、電気代の値上げラッシュ

オフグリッドは難しい… 雨や曇りといった天候不順がここのところ続いているため、太陽光発電所のオフグリッド電源が軒並みバッテリー切れを起こしてダウンしてしまった。 当方が運用している太陽光発電所では7ヵ所のうち、5ヵ所で遠隔監視システム等の...