O&M

産業用太陽光発電所の運用(operation/オペレーション)と保守(maintenance/メンテナンス)・点検=O&Mに関する記事。

当方が保有・運用する太陽光発電所におけるメンテナンスの記録や考察などが中心。

具体的には、草刈り、防草シート敷設、太陽光パネル清掃、その他の関連作業など。

太陽光発電O&Mサービスの費用や市場動向なども。

O&M

太陽光発電の仲間と久々の再開、「ダミーカメラ作戦」の顛末…

太陽光メンテ行脚も終盤、太陽光仲間と久々の再会太陽光発電所のメンテナンス行脚も終盤となってきた。今回は広島の3ヵ所を先に回り、岡山の2基を後回しにしていたので、本日先ほど笠岡市の2号基を訪れ、状況のチェックなどを行い特に問題などない事を確認...
O&M

O&Mの近況:野良猫の「置き土産」対策・その1

前回の記事を投稿した後、またかなり長い間この太陽光発電ブログを放置していた(汗)。という訳で、久々に最近のオペレーション&メンテナンス(O&M)について備忘録を兼ねて記しておくことにする。メンテナンスのメインが雑草の管理であることに変わりは...
O&M

サーモグラフィー付ドローンでソーラーパネルを検査(@1号基)

サーモグラフィー付ドローン「ANAFI THERMAL(アナフィ・サーマル)」を使用し、太陽光発電所1号基で太陽光パネルの検査を行ったので、動画とともにレポートしたい。Parrot「ANAFI THERMAL(アナフィ・サーマル)」のスペッ...
O&M

ホットスポットやPID劣化をドローンやEL検査で発見

(「太陽光パネル洗浄機のデモ見学会に参加(@某メガソーラー)」の続き)ホットスポットを効率よく検査できるドローン、お値段は驚愕の…ソーラーパネル洗浄機の次は、ソーラーパネル表面のホットスポットや異常などをサーモグラフィーで上空から撮影できる...
O&M

太陽光パネル洗浄機のデモ見学会に参加(@某メガソーラー)

借金大好きなH氏も顔負け、やり手事業家の1.5MWメガソーラー!三日前~一昨日と二日ほど遠隔監視システム関連の復旧やメンテナンス等の作業を岡山で行った後、夜行の高速バスで昨朝自宅に戻り少し仮眠した後、午後から群馬県南部の某所にて行われた、ソ...
O&M

「ウィズコロナ」時代の太陽光発電:O&MのBCPを中心に考える

ウィズコロナ、3密、ソーシャルディスタンス、ニューノーマル、GoToトラベル、コロナ禍、新型コロナ倒産、…今年の春先に中国の武漢を起点として世界中に拡大した新型コロナウィルス感染症は、台湾など一部の国が抑え込みに成功している一方、日本では政...
O&M

全面防草シートの発電所で、雑草との格闘を余儀なくされる

朋あり遠方より来る、また楽しからずや…備前の1号基から始めた今回の太陽光発電所メンテ行脚も中盤に入った。昨日、2号基(@笠岡市)の草刈りは順調に完了したのだが、期せずして想定外の来客があった。岡山のhanatoyaさんである。彼とは数年前に...
O&M

刈払機への草の巻付きを低減する方法

今日から2週間ぶりに岡山~広島での太陽光発電所メンテナンス行脚である。と言っても、前回は呉の7号基だけの作業だったので、それ以外はほぼ1カ月ぶり。中国地方もやっと梅雨が明けたとのことで雑草も間違いなく伸びているので、草刈りや7号基での残りの...