固定価格買取制度太陽光発電、最大&最後のチャンスはあと10ヶ月! 再エネ特別措置法が改正、現行のFITは来年3月末まで 再生可能エネルギー特別措置法、つまり現行の固定価格買取制度(FIT)が25日に改正された。 既に様々なニュースやブログで報じられているので、ご存じの方が大半かと思うが、改めて太陽光発... 2016.05.30固定価格買取制度
50kW27円/kWhで駆け込み申請:太陽光7号基は実現するか 昨年に続いて、今年も駆け込み申請となった。 太陽光では27円/kWhでの申請が本日までということで、一件だけだが設備認定を申請した。 この7号基については、実はつい最近まで影も形も無かった。 ところが、今週月曜日に広島で太陽光... 2016.01.3050kW
エネルギー政策設備認定の注意喚起で改めて気分が盛り下がる 経済産業省資源エネルギー庁から、太陽光発電を含む再生可能エネルギーの固定価格買取制度に関して「平成27年度中の設備認定について(注意喚起)」という文書(記事の下のリンクを参照)が先月下旬に発表されている。 押さえておくべきポイントは次... 2015.12.11エネルギー政策
インリーグリーンエナジー【速報】中国インリーソーラー、支払手形の70%を返済と発表 インリー、倒産や破綻といった最悪の展開を回避か 中国インリーソーラー(Yingli Green Energy)が、昨13日が期限となっていた中期支払手形(MTN)の相当量を返済したと発表した。 インリーの抱える債務は額が大きく、返済... 2015.10.14インリーグリーンエナジー
インリーグリーンエナジーインリーの株価が最安値を更新 インリーソーラーの倒産リスクがさらに上昇? 中国インリーソーラー(Yingli Green Energy/インリーグリーンエナジー)の株価(米ニューヨーク証券取引所)が昨日の時点で最低記録を更新し、一株0.78ドルをつけた。 ... 2015.08.07インリーグリーンエナジー
ブログ設備認定はすべて、連系申請は1/3完了 今年も、もう3月で今日は桃の節句。 ついこの間、年が暮れ、また新しい年になったと思ったばかりだが、早いものである。 (自分がトシのせいかもしれないが…苦笑) この2ヶ月ほど怠け者の筆者にしては頑張った所もあるが、まだまだ至らない点... 2015.03.03ブログ
ブログ初めての系統連系申請(2) (「初めての系統連系申請(1)」の続き) 電柱2~3本云々…の次に聞かれたことが、電力計の省略に関する承諾のことだ。 これは1号基のある中国電力とは異なることのようだ。何かと言うと、パワコンが消費する電力量は太陽光発電所が作り出... 2015.02.22ブログ
ブログ設備認定、もう一件完了 1月の年始以降の週末を「動」とすれば、やはり今月は「静」となるようだ。 この土日もいろいろと事務的な手続きや作業で忙殺される感じである。 先一昨日の建国記念日こそ、東関東某所に遠征しあやぱぱ氏の太陽光発電所のソーラーパネル設置作業の... 2015.02.14ブログ
資金調達太陽光2号基以降の資金繰り… 設備認定が完了した2件を「再生可能エネルギー発電設備電子申請」のサイト(www.fit.go.jp)で確認した。その内訳は、東関東の1件と東広島の1件であった。 仮に、連係の申請も特に問題なく通るとすると、昨日記した2号基とあわせて、... 2015.02.03資金調達
ビジネス広島県東南部の物件で設備認定が完了 先ほどメールをチェックしていた所、「【再エネ入力支援システム】認定の審査結果に関するお知らせ」という件名のメールが来ていた。 「あれ、早いな。もしかして申請不備を喰らったか?」と思いつつ恐る恐るfit.go.jpの管理画面を開けてみた... 2015.01.27ビジネス