ビッグふぃ~るど

ブログ

鳥取での太陽光発電所見学に臨む

ただ今、岡山から鳥取へ向かう「スーパーいなば」で移動中である。この三連休、一昨日から昨日までに計画していた太陽光発電所での作業をほぼ予定通りに進めることが出来、最終日の本日は鳥取でオムロン製「EQ-100」を採用した太陽光発電所と遠隔モニタ...
遠隔監視

簡易型遠隔監視システム「セコめがね」稼働開始

「セコめがね」とでも呼ぶべきだろうか。この夏頃に準備を開始し、さんざん遠回りをし、挫折に投げ出しそうになりながら、手掛けていたネットワークカメラを利用した発電量の簡易モニタリングがやっと稼働に漕ぎ着けた。予定通り、単管パイプとコンクリートブ...
O&M

刈払機で雑草刈り【実践編】:習うより慣れろ!

刈払機での草刈りはかなりの重労働YouTubeやネットで刈払機の使い方を予習していた時、どこかのサイトに刈払機による草刈りの作業はかなりの重労働だと書いてあった。自分で作業を行ってみて、その通りだと感じた。まず、刈払機自体が結構重い。計った...
O&M

刈払機で雑草刈り【準備編】

昨日は、午前10時半頃に我が太陽光発電所に着いてから、ほぼ終日草刈りに没頭した。夏から秋にかけて絶大な猛威を誇った雑草帝国も、冷え込みが厳しくなりつつあるこの時期、青々とした茂みが枯れて茶色っぽくなりつつありさすがに衰えの兆候を見せてはいた...
ブログ

EQ-100による太陽光発電所モニタリングの事例を見学        

ただ今、岡山に向かう高速バスの車中である。この週末・三連休は、当方の太陽光発電所での作業がメインではあるが、実は今回は1つ「隠し玉」がある。それは、オムロン製「EQ-100」を使ったモニタリングを採用した太陽光発電所の見学だ。このため、今回...
O&M

太陽光発電ムラ防衛軍の新秘密兵器:刈払機

太陽光発電所で今週末に行う作業に向けて、ボチボチ準備を進めている。前回の行程ではオフグリッドの太陽光発電システム設置だけで時間切れとなり、雑草の方までほとんど手が回らなかったので、今度は雑草の方も必ず作業を行うつもりである。風の谷発電所のN...
遠隔監視

Tigo Energy取付体験・見学会【まとめ】

既に3つほどの記事としてお伝えしてきたTigo Energyのモニタリングシステムだが、この辺でまとめとしておきたい。Tigo Energyのウリは、やはり太陽光発電パネル1枚単位で稼働しているか、故障しているかを見極められるということ、そ...
ビジネス

10月分の発電量/発電収益実績と次回作業について

今月17日に中国電力より入金があり、先月、10月10日頃検針分の発電量と収益は以下の通りだった。発電/売電量=6,138.99kWh売電収益 = 6138.99kWh×¥36/kWh×1.08=¥238,684天候不順の日が続いた先月(9月...