ブログ 突風で大破した太陽光発電所 群馬県の伊勢崎市周辺で起きた突風で、どなたかの太陽光発電所が大破してしまった。まずはニュースの映像をご覧頂こう:ニュース動画の最初の30秒ほどだが、野立ての太陽光発電所が無残にも突風でやられてしまっていることが分かる。見た所、単管パイプで組... 2015.06.16 ブログ
太陽光発電ムラ 太陽光発電ムラ: 近況とイベント予定 筆者もかなり深く関わらせて頂いている、太陽光発電ムラ関連の動向や近日中のイベントについて以下まとめておく。イベントについては、参加可能なものについては筆者も参加させて頂く予定。(ただし、岡山での1&2号基の作業などもあるため、現時点では未定... 2015.06.12 太陽光発電ムラ
分譲 平成版「原野商法」としての太陽光発電、特に分譲案件に注意 太陽光発電の用地の情報を入手したが…売電価格32円/kWhの権利を確定させるために、太陽光発電の用地を筆者が血眼になって探し回っていた、今年の早春の頃の話だ。ある人から「太陽光発電に良い土地があるが、どうか」というお話を頂き、真剣に検討して... 2015.06.10 分譲
遠隔監視 M2MルータはRX110に傾倒 週末、自宅にいると何となくダラダラと過ごしてどうも時間を無駄にしてしまう感じだ。太陽光発電所の現場に行くと、経費も掛かっているし、やるべき作業があると粛々とやるだけなので、作業をきちんとせざるを得ないという強制力が出るのである。とはいえ、先... 2015.06.08 遠隔監視
遠隔監視 「ソーラービューコンパクト」で太陽光発電量を監視へ Solarview Compactによる太陽光発電量のデータ計測を学ぶ…「ソーラービューコンパクト(SolarView Compact:SVC/SV-CPT-MC310)」の製造元である株式会社コンテックが開催した「太陽光発電 計測・監視シ... 2015.06.05 遠隔監視
技術 CISが多結晶Siに勝つ日はあるか ついに中国・四国地方も梅雨入りした。梅雨になったからといって、毎日雨になる訳でもないが、やはりぐずついた天気の日が増える事は確かだし、日照時間もかなり減る。ここは我慢のしどころだろうか。などと言いつつ、実は密かに検証してみたいことがある。そ... 2015.06.04 技術
ソーラーフロンティア ソーラーフロンティアで「太陽光発電GP」に参戦 太陽光発電所2号基の検針票が、中国電力から数日前に届いていた。似たような外見の封筒がいくつも来ていて、封を開けるのを失念していたのだが、本日それらの中身を片っ端からあらためた。需給契約書やパワコンで使用した電気代の請求書に交じって、先日中電... 2015.06.03 ソーラーフロンティア
O&M パネル下の防草シート(1/2) 太陽光1&2号基のメンテナンスということで、この週末の昼間の時間はほぼすべて1号基もしくは2号基のある場所で粛々と作業をおこなった。1号基の方は、雑草対策がメイン。3週間も経つと、やはりこの時期は相当に雑草が生えて伸びる。ソーラーパネルの直... 2015.05.31 O&M