セミリタイア電気代はなぜ高い? 調べると分かった電気料金高騰の原因 電気代が急に高くなったのはなぜ? 一昨日、物価高や値上げラッシュについて書いた。 今日はその続編として、電気代に焦点を当ててみたい。 恐らく我が家だけではないはずだが、食料品や身の回りの生活費に加えて電気代も急に高くなっている。セミリタイヤ...2022.11.28セミリタイア
電力自由化東京電力によりスマートメーターへの交換が完了 「Looopでんき」のマイページで確認していた、電気の切り替えが5月2日から遅れていたが、昨6日に東京電力から電話で連絡があった。要旨は以下の通り: 明日(つまり今日)、スマートメーターの設置工事を行わせて頂きます。停電はありませんし、お立...2016.05.07電力自由化
電力自由化「Looopでんき」が供給開始待ちに、切り替えはいつ? Looopでんき、「供給開始待ち」に。マイページも利用可能 自宅で東電(従量電灯B)を解約して「Looopでんき」に切り替えを行う訳だが、こちらの方で少し進展があったかもしれないので、状況をご報告しよう。 Looopでんき事務局から、2週間...2016.05.01電力自由化
電力自由化電力会社を切り替えてスマートメーターをゲット (「知らないと損する、電力会社を切り替えるべき7つの理由」の続き) 電力小売り自由化の施行後に電力会社を現在の○○電力からどこか別の新しい電力会社に切り替えると、何が良いかという話。 まずは、電気代が節約になるとかお得だとか、あるいはエコだ...2016.03.11電力自由化
電力自由化知らないと損する、電力会社を切り替えるべき7つの理由 3月もそろそろ中旬。 4月1日の電力小売り全面自由化施行まで、あとちょうど3週間となった。 これまでも電力の自由化は、企業向けの高圧や特別高圧などで段階的に行われてきた。 しかし、電気の使用者の最多数である一般の消費者や家庭向けの電力は、東...2016.03.10電力自由化
ブログ「老朽化原発は爆発するまで運転します」:政府・原子力規制委員会 筆者が売電収益の入金などに活用している脱原発派の城南信用金庫系のシンクタンク・城南総合研究所が、10日ほど前に興味深い「緊急提言」という文書をひっそり?と公開していたことをつい先ほどFacebook経由で知ったので、本ブログでもご紹介してお...2016.02.25ブログ
電力自由化電力小売り自由化は全面戦争へ:電気料金プランが続々と登場 電力小売の全面自由化施行となる4月まで、あと2ヶ月たらずとなった。 ここへ来て、登録小売電気事業者からの電気料金プランが続々と発表されるようになってきている。それらを見てみると、かなり低価格な料金を打ち出してくる事業者も増えてきた。 こうい...2016.02.02電力自由化
電力自由化東京ガス、電力小売りだけじゃなく太陽光発電も営業していた? 東京ガスは2016年4月に電力小売りに参入し、太陽光発電システムの営業やサービスの取り扱いを開始、自社でも太陽光発電所を運用している。ということで、東京ガスによるそれらの取り組みを以下でご紹介しよう。2015.10.23電力自由化