低圧連系の太陽光発電 30kW→50kW→70kWと進化、yuken氏の太陽光発電所 先の週末、所用あり九州に帰省していた。そこで、少々時間をやり繰りしてyukenさんの太陽光発電所を見学させて頂いた。yukenさんには以前に一度お会いしお話をお伺いしていたが、その後に彼もシロツメクサによるグランドカバーを実践されていると聞... 2016.07.26 低圧連系の太陽光発電
ハンファQセルズ 「ハンファソーラーパワー杵築」に度肝を抜かれる ハンファQセルズのメガソーラー@大分県杵築市山香町昨日、見たあるメガソーラーについて記しておきたい。このメガソーラーについて知ったのは、ネット上の関連記事を見たからである:大分県で約24MWのメガソーラー、ハンファQセルズが稼働 - メガソ... 2015.01.25 ハンファQセルズ
資金調達 地熱バイナリ―発電の事業機会とは この金曜日に勤め先の仕事が入り、帰省も兼ねてこの週末を九州で過ごすことにした。前回は確か夏の終り頃だったと記憶している。九電ショックが勃発する前であり、九州で太陽光発電の用地探しに夢と希望をまだ持っていた頃だ(苦笑)。今のところ、九電は川内... 2015.01.23 資金調達
市場動向 エナリスはアメリカなら余裕で訴えられるレベル エナリスの業績が大幅に悪化、会計処理に疑義もエナリスが揺れている。エナリスは電力やBEMS*といったエネルギーマネジメントや太陽光発電などの積極的な事業展開で評判のベンチャー企業である。ところが、つい最近の12月12日に「業績予想の修正及び... 2014.12.16 市場動向
Q&A 40円案件で連系回答が未だに無し(続き) (「40円案件で連系回答が未だに無し:読者様より」の続き)I様からは実はこの後もう一通メールにて補足情報を頂いたが、これも聞き捨てならない:ご多忙の中、早速のご連絡ありがとうございます。 bigfield様の鄭重な回答を読むにつれ、気分が段... 2014.10.20 Q&A
エネルギー政策 九州電力ショック:傾向と対策(その2) 九州の各地では、九州電力による説明会が行われ、今回の再エネ買取中断により影響を受けた事業者や企業などの多くが詰めかけたようだ。参加された方からの情報によると、会場はどこもかなり早い時間から満席となったらしい。ただ、どうもその説明会の様子は、... 2014.10.03 エネルギー政策
エネルギー政策 九州電力による太陽光発電買取保留:まとめ 当ブログでも既に記していた、九州電力による再生可能エネルギーの買取の件について、数カ月間に渡って保留となるという公式見解が九電より発表された。九州電力 九州本土の再生可能エネルギー発電設備に対する接続申込みの回答保留についてこの件、筆者の知... 2014.09.25 エネルギー政策
エネルギー政策 九州電力にまつわる噂を検証してみた 九州電力が再生可能エネルギー(特に太陽光発電)の買取を事実上中断する検討を行っているという噂や報道が出始めた。「九電、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で」朝日新聞デジタル(記事のリンク切れにより、リンクを削除)太陽光発電ムラの中... 2014.09.22 エネルギー政策