リパワリング

パワコン

ソーラーエッジのSE17.5K-JPI、なぜ復旧の確認に時間かかる?

今日からいよいよ師走。今年もあと1カ月で終わりだ。本日は呉の7号基で野良猫対策を行った後、東広島の4号基(ソーラーエッジ)でオフグリッド電源と遠隔監視システムの復旧を行ったので、備忘録を兼ねて書き記しておく。有刺鉄線は見送り、とりあえず野良...
パワコン

ソーラーエッジによるリパワリング、発電電力量の改善を確認

4号基でソーラーエッジによるリパワリング後、半年以上の時間が経過した。ということで、そろそろリパワリングの効果を検証しようと思っていたところ、リパワリングによる発電量の増加効果はどの程度ありましたか?というご質問を"エジソン"様より本ブログ...
パワコン

太陽光発電所4号基をソーラーエッジでリパワリング

この4月末、東広島の4号基で「リパワリング」工事を実施した。リパワリングとは、既存の発電所を改修して出力や発電電力量の向上を目指すことを言う。特に狭義では、ソーラーエッジ等の「オプティマイザー」と対応パワコン「SE17.5K-JPI」を採用...