神奈川県愛甲郡愛川町にある神奈川県営のメガソーラー「愛川太陽光発電所(愛川ソーラーパーク・さんてらすTOBISHIMA)」を昨日(11/2土曜)見てきたので、以下ご報告したい。
これまでにもメガソーラーをいくつか見たことがあるが、自身でプチソーラーを運営すると決めた後で見るメガソーラーは確か今回が初めてである。
面白いもので、単に見学や取材として見るのと、自身で太陽光発電所を保有・運用するための参考に見るのとでは、視点や見る所が変わってくるのだ。
今回筆者が参考にした点は、パネルとパワコンだけでなく架台、フェンス、防草対策などである。規模こそ違うものの、これらは産業用太陽光発電には必要不可欠なものであり、他の事例を見ることで、自身ではどうすべきか考える上で参考になるからだ。
ただ、フェンスの中に入れずパネルやパワコンについては技術や仕様の詳細を確認できなかったので、ネット上の公開情報の確認や必要であれば県に問い合わせるなどしたい。
曇天で撮ったソーラーパネルの写真はイマイチだが…
ちなみに、この記事を書いている11/3(日)の天気は晴れ時々曇りで、概ね曇りでわずかに薄日が差した昨日より少し良い。
愛川町に本日行っていれば、もう少し見栄えの良い写真を撮れたかもしれないと思うと少し悔しい気持ちもある。
だが、昨日午前中の時点では本日は曇りのち雨になるという天気予報だったので、曇天で撮ったイマイチの写真については辛抱するとともに、読者の皆さまにもご容赦頂きたい。
ソーラーパネルの写真は、当然ながら青い空を背景に太陽光を受けて光り輝いているのがやはりサマになる。曇っている中で撮ったものは見た目にイマイチだし、現地で表示される発電量もパッとしないのだ。
その点では、今年の夏ピッピさんに見せて頂いた施工中のプチソーラーはまだ稼働前だったし発電量表示も無かったが、ピーカンの良い天気で相当サマになっていた…滅茶苦茶に暑かったが。(続く)
コメント