ブログ太陽光7号基(@呉)、連系申請で犯した失敗… 中国電力で進む、当方太陽光発電所7号基の接続設計 広島県呉市で計画を進めている、太陽光7号基で動きがあった。 まず、2日ほど前に用地周辺の連系柱と引込線長さなどの確認の連絡が中国電力の関連会社(下請?)からあった。これについては、電柱につい... 2016.04.14ブログ
技術太陽光パネルの増設で収益性を改善【2号基編】 パネル増設だが、実はソーラーフロンティアのCISパネルを採用した太陽光2号基でも可能なはずである。 コメントを頂き、1号基の増設では法的な制限があることが判明したが、2号基の方ではそういった落とし穴はないはず。というのも、こち... 2016.04.13技術
50kW太陽光パネルの増設で収益性を改善【1号基編】 (「シロツメクサが少し生えてきた【グランドカバープランツ作戦】」の続き) さて、グランドカバー作戦は良いとして、今回のメンテ作業のうちの項目でもう一つ重要な項目があった。 太陽光パネル増設の検討である。 パネルの増設については、過... 2016.04.1150kW
O&Mシロツメクサが少し生えてきた【グランドカバープランツ作戦】 3週間ぶりに岡山に来ている。今回の目的は、以下の通り: シロツメクサ(グランドカバープランツ)の種蒔き(昨秋の続き@1&2号基) 1号基・太陽光パネル増設の検討 セコめがね復旧(@1号基) 2号基・遠隔監... 2016.04.10O&M
ブログ円高のいま、太陽光パネルや架台を発注したい 為替が一段と円高の局面に入っている。 政府・日銀の金融緩和、さらには日本の経済史上初のマイナス金利などによって、円安・株高へと誘導されていた日本経済だが、米国の景気が想定外に回復が鈍いことや中国の経済も振るわないことなど、グローバル経... 2016.04.08ブログ
資金調達クラウド会計サービスで資金調達も楽チンになる 日々の経理・会計と資金調達。 太陽光発電の事業者にとっては、いずれも必要な業務だが、会計をクラウドのサービスで行うと、会計のデータから与信サービスを行ってくれ、資金調達の手続きが迅速かつ容易になるというサービスが提供され始めるようだ。... 2016.04.07資金調達
ブログ2016年第1四半期のまとめ:太陽光3&4号基の施工が急務 2016年も既に1/4が過ぎた。 本当に時が経つのは早いもので、油断するとあっと言う間である。 自身の怠惰さとのろまさが時々嫌になるが、仕方が無い。 備忘録と自身に発破をかける意味から、この3ヶ月間の進捗をまとめておくことにす... 2016.04.05ブログ
電力自由化「Looopでんき」、予想を上回る顧客を獲得 東電の「従量電灯B」から「Looopでんき(おうちプラン)」に変更を申請した訳だが、想定どおりまだ何も変わっていない。 時期的に先月末だったので、4月になったからといってすぐに変わる訳がないことは当然承知である。ただ、なるべく早く脱東... 2016.04.03電力自由化
ブログPVJapanが横浜での開催となる本当の理由とは 太陽光発電のイベントと言えば、「PV Japan」に「PV Expo」。 これら二つの主要イベント、名前も似ていて紛らわしいので、太陽光発電関連では無い人にとっては混同することも少なくないだろう。 ただ、PVJapanについては、今... 2016.03.30ブログ
電力自由化東京電力から「Looopでんき」に乗り換えてみる 自宅の電気の契約を変更する手続きを先ほど行った。 筆者が今回選択したのは、産業用太陽光発電でもお馴染みのLooop社による「Looopでんき」。上述の通り、電気料金は恐らくほとんど変わらない。下手をすると、東電より少し高くなる月もある... 2016.03.29電力自由化