ブログ 太陽光1&2号基メンテ、ほぼ予定通りに完了 例によって、倉敷駅近くのショッピングモールで仕事後の晩酌と夕食で一区切りついた後、この記事を書いている。一昨日の晩や昨晩も更新出来ればしようと思っていたのだが、記事をまとめきれなかったり、疲れて寝てしまったりで、更新できなかった。ともかく、... 2015.08.30 ブログ
Looop(ループ) Looopの在庫処分セールに参戦:狙いは100Wパネル 情報交換会とLooop在庫処分セールへの高い関心昨日のイベント情報、アクセス解析の方にも一応反映されていたようだ。ただ、カレンダー・プラグインで書いたページを通常のブログ記事の更新として反映できないため、情報が埋もれてしまうのだろう。それで... 2015.08.28 Looop(ループ)
ブログ 産業用太陽光発電も3回建ててやっと満足できる? 用地は余ってるのに、過積載にしなかった太陽光1号基家は3回建てないと満足できる、理想の家にならない、などと良く言う。産業用の太陽光発電所も、もしかしたら同様なことが言えるのかもしれないと感じている。筆者の場合、岡山県南東部の太陽光1号基(Q... 2015.08.25 ブログ
遠隔監視 オムロン製パワコンの遠隔監視、注意すべき「落とし穴」とは 太陽光1号基の施工業者であるS社から、本日電話で連絡があった。先に営業担当の方から伺っていた、「1年後点検を行いますよ」というお知らせである。これは施工費用の中に含まれている保守点検サービスのようで、特に費用などは求償されないようだが、こう... 2015.08.24 遠隔監視
ブログ 太陽光3号基のパネルレイアウトが佳境に、やはり南南東10°か やはり南南東・10°で行くか?太陽光3号基(@広島県南西部)のソーラーパネル・レイアウト設計(もどき)が佳境に入ってきた感がある。過積載の権威の某氏より頂いたコメント(鶴の一声?)により、南西向きを再び南東向きへと一転、再検討を行った。アレ... 2015.08.21 ブログ
ブログ 6号基のパネルを南南西向きで検討:西に開けた土地を活かす 太陽光発電ムラの若干名の友人たちから、南西向きのパネルレイアウトの方が良いのでは、とのご指摘を頂いたので、南西に大半のソーラーパネルアレイを向ける配置パターンを検討してみた。当初、最も広い2段目と3段目の間の角度を目安に配置してみた。この場... 2015.08.20 ブログ
ブログ 太陽光6号基のパネル配置図:300枚入らない(汗) パネルの間隔や枚数の計算でパワポやExcelを総動員広島に設置予定の太陽光発電所6号基のソーラーパネル配置設計(らしき事)を行っている。1&2号基とやり方を変え施主支給工事(可能な範囲は自作を含む)とする予定なので、ソーラーパネルのレイアウ... 2015.08.14 ブログ
イベント ソーラーワールドが両面発電モジュールを発表 太陽光発電の展示会「PVJapan 2015」がいよいよ本日から東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催される。仕事のやり繰りが何とかついたので、筆者はとりあえず初日の午後に足を運ぶつもりでいる。それはそうと、先に書いた記事「PV Japa... 2015.07.29 イベント