エネルギー政策 中国電力の請求書を入手 一昨日より投稿していた通り、中国電力から筆者の50kW太陽光発電所のための系統連系工事費用の請求書を施工業者経由で入手した。(写真はその請求書の一部)既に施工業者の担当者S氏より電話でも詳しく聞いていたので驚きはしないが、やはり立腹ものであ... 2014.01.16 エネルギー政策
エネルギー政策 電力会社との接続検討について 昨日、筆者の低圧連係プチソーラー発電所に関する系統網との接続状況について投稿した所、あるブログ読者の方より早速フィードバックを頂いた。その読者の方曰く、(一部略)接続検討については、各電力による差も大きいようであり、これらをまとめて、経産省... 2014.01.15 エネルギー政策
低圧連系の太陽光発電 系統連系が抱えている3つの問題点 去る1月10日の金曜日の午後、筆者が50kW太陽光発電システムの施工を依頼しているS社の担当S氏から中国電力(中電)との系統連系の状況に関して電話で連絡があった。系統連系の作業そのものについては何も問題は無いようなのだが、中電が打診してきた... 2014.01.14 低圧連系の太陽光発電
イベント プチソーラー見学エコツアー、残席わずか プチソーラー見学エコツアー、いよいよ今週末の1/18(土)に催行である。現在稼働中の低圧連係プチソーラーの複数個所を見学でき、オーナーさんからいろいろと説明をしてもらえるといった機会はなかなか無いと思う。しかも、太陽光発電システムの業者が主... 2014.01.13 イベント
資金調達 公庫への融資申し込み完了! 日本政策金融公庫への太陽光発電事業での融資申し込み書類提出が完了した。毎日、少しずつだが匍匐前進している感じである。朝一番に最寄りの公庫の支店へと足を運び、窓口で用意してきた書類を手渡しただけであるが、郵送だとこの三連休明けでないと処理され... 2014.01.11 資金調達
資金調達 公庫提出書類の準備完了 サラリーマン稼業をやっていると、週日の昼間にまとまった時間を取ることが中々できない。このため、太陽光発電所の立ち上げに必要な作業も、基本的に出勤前や昼休み、退勤後、そして週末の時間を使って行うことになる。日本政策金融公庫に電話を掛けて手続き... 2014.01.10 資金調達
ハンファQセルズ 楽天とQセルズ絡みの太陽光発電プロジェクト 筆者も採用予定のハンファQセルズが絡んだ産業用太陽光発電の企業提携が行われる模様だ:楽天、日本エコシステム、ハンファQセルズ、宿泊施設の屋根借り太陽光発電で連携(環境ビジネスオンライン)この企業連携の詳細に関しては上記のリンク先の記事に譲る... 2014.01.09 ハンファQセルズ
資金調達 太陽光発電用地の登記簿謄本 本来、週明けの月曜朝に取得する予定だった太陽光発電用地の登記簿謄本の原本を昨日の朝に最寄りの法務局で取得してきた。日本公庫の指示を見た時に面倒くさいなと思ったのは事実だが、案ずるより産むが易し、とでも言うべきか、予想外に簡単に登記簿謄本を入... 2014.01.08 資金調達