施工単管パイプはアイデア次第で様々な応用が可能 【単管パイプによる太陽光発電所の施工体験:その5】 田淵製パワコンで必要となる穴開け作業 パワコン5基の設置自体は出来た訳だが、田淵電機のこの型のパワコンの場合、補足的な作業として各パワコンの下側にソーラーパネルから配線ケーブルを接... 2015.09.13施工
施工パワコンの設置:重さには人海戦術で対抗(笑) 【単管パイプによる太陽光発電所の施工体験:その4】 パワコンの設置にも単管パイプを使用 増富の単管パイプ太陽光発電所の施工体験・2日目の9月6日(日)、はパワコンの設置を行った。 前日はなんとか晴れていたのだが、秋雨前線の影響か2... 2015.09.12施工
施工単管パイプと太陽光発電の専用架台、どちらを選ぶべきか 【単管パイプによる太陽光発電所の施工体験:その3】 ソーラーパネルの設置は単管架台でも専用架台でもほぼ同じ 北杜星スタッフのK氏とI氏が、まずソーラーパネルの取り付けを模範実技として見せてくれる。今回の単管パイプ架台、先に述べた... 2015.09.11施工
施工単管パイプ架台の太陽光発電所、いざ施工現場へ 【単管パイプによる太陽光発電所の施工体験:その2】 北杜市増富の限界集落に到着、参加者全員が顔合わせ 甲府から北杜市増富までは、クルマで小一時間ほどだ。 途中、コンビニエンスストアに寄って少し遅い朝食の飲食物を入手し、目的地へと急... 2015.09.09施工
ブログ単管パイプと太陽光発電づくしの週末を終えて 単管パイプと太陽光発電づくしの2日間 単管パイプ架台による太陽光発電所の施工手伝いから昨晩遅くに帰宅した。 土曜の朝が早くやや強行軍だったが、密度が濃い施工体験ができ参加して良かったと思う。 ちなみに、参加した施工体験会は、次の告... 2015.09.07ブログ
ブログ単管パイプ架台の太陽光発電・施工お手伝いへ 単管パイプ架台による太陽光発電所の施工手伝い@山梨 単管パイプ架台による太陽光発電所の施工作業のお手伝いをこの週末に山梨県の某所ですることになった。 なんでも斜面を活用した野立ての太陽光発電所で、単管パイプでの作業を体験できるという... 2015.09.04ブログ
遠隔監視簡易型遠隔監視システム「セコめがね」稼働開始 「セコめがね」とでも呼ぶべきだろうか。 この夏頃に準備を開始し、さんざん遠回りをし、挫折に投げ出しそうになりながら、手掛けていたネットワークカメラを利用した発電量の簡易モニタリングがやっと稼働に漕ぎ着けた。予定通り、単管パイプ... 2014.11.24遠隔監視
ビジネス10月分の発電量/発電収益実績と次回作業について 今月17日に中国電力より入金があり、先月、10月10日頃検針分の発電量と収益は以下の通りだった。 発電/売電量=6,138.99kWh 売電収益 = 6138.99kWh×¥36/kWh×1.08=¥238,684 天候不順の... 2014.11.19ビジネス
遠隔監視売電量簡易モニタリング設置の顛末 先の連休中に終わらなかった、売電量の簡易モニタリング・システムの設置の顛末について、当ブログ読者の皆様の参考になる点もあるかと思い、記しておくことにする。 とどのつまり、筆者が愚図で要領を得ないために夏に設置の準備を開始したものが未だ... 2014.11.06遠隔監視
遠隔監視オフグリッド・太陽光発電システムだけは完成 雑草と簡易モニタリング(遠隔監視)のどちらを優先するかと言えば、やはり簡易モニタリングの方である。 雑草も確かに作業が必要ではあるのだが、発電量のチェックをネット経由で行えるように早くしたいこと、雑草の方はこれから気温が下がるため、さ... 2014.11.03遠隔監視