ブログ 設備認定はすべて、連系申請は1/3完了 今年も、もう3月で今日は桃の節句。ついこの間、年が暮れ、また新しい年になったと思ったばかりだが、早いものである。(自分がトシのせいかもしれないが…苦笑)この2ヶ月ほど怠け者の筆者にしては頑張った所もあるが、まだまだ至らない点も多い。それでも... 2015.03.03 ブログ
ブログ 三相:東電の赤、中電の青 中国電力による売電収入の支払い(振り込み)は毎月15日である。ということで、週明けの16日(昨日)、当方が指定する城南信用金庫の口座に中電からの支払いがあった。売電額が公庫への支払い額より5000円ほどマイナスとなった先月に較べると、冬至を... 2015.02.17 ブログ
低圧連系の太陽光発電 電力会社毎に異なる?電気使用申込書 東関東の2件目の設備IDが取れたので、この週末に東京電力への連系申請書類を準備した。先日、Kさんに色々とご教示頂いて1件目の申請書類をそろえていたので、大半の書類はそろった。残りは連系線に接続する電柱を明記した公図だけである。これについては... 2015.02.15 低圧連系の太陽光発電
ビジネス 広島県西部の土地物件に関する顛末 10日ほど前の三連休に見た物件のうち、広島県西部にある土地物件について備忘録も兼ねて記しておきたい。残り物には福がある?太陽光には理想的ではないが…この物件も売れ残りで、太陽光発電にとって必ずしも理想的な土地ではないのだが、この際、あまり贅... 2015.01.21 ビジネス
エネルギー政策 誰が「スマートメーター」を殺すのか 太陽光発電所にスマートメーターを導入?最近、スマートメーターのことを本業絡みで少し調べた。そんな中でふと思ったのが、筆者の太陽光発電所でスマートメーターを使えなかったのかということ。まぁ少し考えればやはり無理だとなる訳だが、少なくとも発電量... 2014.06.22 エネルギー政策
低圧連系の太陽光発電 中国電力より振り込みあり! 今朝、城南信用金庫の筆者の口座に中国電力より売電収入の振り込みがあった。中電のサポセンの方に聞いていた通り、15日が土日なのでその次の最初の営業日、つまり本日16日の月曜日だった訳で、約束通りではあるが正直安堵した。なにしろ、売電開始して2... 2014.06.16 低圧連系の太陽光発電
電力自由化 21世紀の新しい電力自由化について 昨日、参議院本会議で改正電気事業法が可決され、成立した。俗に言う、電力自由化である。これによって、これまでは大企業など大口の電力需要家にしか認められていなかった電力の選択肢が、2016年つまり再来年から、家庭や中小企業にも与えられることにな... 2014.06.12 電力自由化
ビジネス 太陽光の売電収入が振り込まれない!?振込日はいつ? 検針票とか明細はどこ? 振込日はいつ? なんで振り込まれない?先月の上旬に連系され、売電開始した当方の太陽光発電所。売電を始めて1ヶ月経ったので、検針票が送付され売電収入が振り込まれるかと思っていたら、まだ何も入金されない。実は筆者だけでは... 2014.05.28 ビジネス