電力自由化そろそろ本気で学びませんか? 電力自由化 今月より、仕事で電力自由化ないし電力システム改革の調査などに携わっている。 太陽光発電に直接関係するものではないが、当然ながらそれも電力システムの一部ではあるので、間接的には関係があり、その意味では自身の太陽光発電事業のためになるし、...2014.12.11電力自由化
エネルギー政策誰が「スマートメーター」を殺すのか 太陽光発電所にスマートメーターを導入? 最近、スマートメーターのことを本業絡みで少し調べた。 そんな中でふと思ったのが、筆者の太陽光発電所でスマートメーターを使えなかったのかということ。 まぁ少し考えればやはり無理だと...2014.06.22エネルギー政策
ブログプチソーラー取材を断念 関西周辺での出張が終わり、首都圏に戻る「のぞみ」の車中でこの記事を書いている。 ウエアラブル関連の会合参加、本業での取材、それに太陽光発電ムラ関連の交流と一応当初予定していたメニューはすべてこなした。 ただ、ウエアラブルの方は懇...2014.06.18ブログ
電力自由化21世紀の新しい電力自由化について 昨日、参議院本会議で改正電気事業法が可決され、成立した。 俗に言う、電力自由化である。 これによって、これまでは大企業など大口の電力需要家にしか認められていなかった電力の選択肢が、2016年つまり再来年から、家庭や中小企業にも与えられ...2014.06.12電力自由化
エネルギー政策「エネルギー基本計画」に失望 昨日、安倍政権が閣議決定した「エネルギー基本計画」。 原発推進が基本的な方針であるこの政権の素性からして、このような決定になることは何ら驚くべきことではないが、失望の一言に尽きる。 3年前の東京電力の原発事故に対する反省もほとん...2014.04.12エネルギー政策