フェンス フェンス南側施工と2号基用土地探し フィールドフェンスの施工、残念ながら支柱の打ち込みすらこの週末中に終えることが出来なかった。「石の原」では、杭や支柱の施工が本当に大変である。結局、来週か再来週にもう一度来ることになる。遠隔監視システムや雑草対策など、まだまだやっておかなけ... 2014.06.22 フェンス
エネルギー政策 誰が「スマートメーター」を殺すのか 太陽光発電所にスマートメーターを導入?最近、スマートメーターのことを本業絡みで少し調べた。そんな中でふと思ったのが、筆者の太陽光発電所でスマートメーターを使えなかったのかということ。まぁ少し考えればやはり無理だとなる訳だが、少なくとも発電量... 2014.06.22 エネルギー政策
O&M 太陽光パネルの掃除ロボットは買いか ロボット掃除機の太陽光発電版「リソラ」がお目見え昨日「スマートコミュニティJapan2014」の会場を訪れた。本業のネタ探しの傍らで太陽光発電関連の展示もいろいろ物色したところ、筆者が展示に賭けていたオールSiCモジュールのパワコン(富士電... 2014.06.20 O&M
低圧連系の太陽光発電 中国電力より振り込みあり! 今朝、城南信用金庫の筆者の口座に中国電力より売電収入の振り込みがあった。中電のサポセンの方に聞いていた通り、15日が土日なのでその次の最初の営業日、つまり本日16日の月曜日だった訳で、約束通りではあるが正直安堵した。なにしろ、売電開始して2... 2014.06.16 低圧連系の太陽光発電
遠隔監視 遠隔監視用M2Mルータの検討 遠隔監視(モニタリング)システムの検討をボチボチと進めている。一度、営業の方から電話を頂いて以降、C社の方との連絡が中々捗らない。ということで他の選択肢としてぷらっとホームの「OpenBlocks A7」に3G通信モジュールとRS-485モ... 2014.06.15 遠隔監視
ハンファQセルズ エルニーニョが太陽光発電に与える影響は? 関東では梅雨たけなわ、毎日ぐずついた天気で出かける時も傘を手放せない。しかも、気象庁によると今年はエルニーニョ現象が発生する確率が高く、日本は冷夏になる可能性があるとのことである。冷夏になると経済的な影響も少なからずある。夏物衣料やビールが... 2014.06.13 ハンファQセルズ
ソーラーパネル 太陽光発電パネルの耐久性デモ ドイツ・ミュンヘンで先に開催された太陽光発電関連の展示会「インターソーラー・ヨーロッパ」の会期中に見られた興味深い一コマをご紹介しよう。なお、この動画は筆者ではなく太陽光発電ムラの関係者(SolarWorld社の国内代理店の方)が撮影したも... 2014.06.12 ソーラーパネル
電力自由化 21世紀の新しい電力自由化について 昨日、参議院本会議で改正電気事業法が可決され、成立した。俗に言う、電力自由化である。これによって、これまでは大企業など大口の電力需要家にしか認められていなかった電力の選択肢が、2016年つまり再来年から、家庭や中小企業にも与えられることにな... 2014.06.12 電力自由化