太陽光発電

遠隔監視

太陽光パネル毎に遠隔監視できたら?

筆者も設置を検討している太陽光発電所の遠隔監視。これも太陽光パネルと同じで、いろいろな技術や製品があり、選択にも苦労するかもしれない。恐らく最も有名なのは、NTTスマイルエナジーの「エコめがね」だと思うが、これは発電所全体の出力しかチェック...
低圧連系の太陽光発電

トヨタホームの10kW超太陽光発電システム搭載住宅が示唆すること

九電ショック後でも太陽光発電をウリにするトヨタホーム太陽光発電関連のニュースを日々チェックしていると、本当に多くの情報がある。どこかで発電を開始したメガソーラーの話だったり、太陽光発電システムを搭載した住宅商品だったり、あるいは新しい太陽電...
エネルギー政策

九州電力、再エネ回答保留の一部解除を発表

既にご存じの方もいらっしゃるかとは思うが、九州電力が再生可能エネルギー発電設備の接続に対する回答保留の一部解除を本日発表した。 → 九州電力 再生可能エネルギーからの電力購入について低圧はOKだが、「みなし高圧」は依然として厳しい今回の措置...
太陽光発電ムラ

太陽光発電ムラ・11月のイベント

太陽光発電ムラのイベントが、来月の週末に全国各地で開催される予定である。現在募集中のもの、決まったばかりで詳細はこれからのものも含め、筆者自身の備忘録も兼ねて以下にまとめておくことにする。 11/08~09 新潟合宿 11/15(土) TI...
エネルギー政策

混迷する経済産業相ポスト

小渕優子経済産業相が、政治資金関連での不祥事の責任を取り辞任する意向を表明したという。この件、どうもキナ臭い。小渕さんの脇が甘かったのは多分、事実なんだと思うが、同時に、何らかの政治的な力学が働いた可能性を疑っている。でないと、なぜ就任直後...
遠隔監視

太陽誘電の遠隔監視システム「SOLMIV」

太陽誘電の「Solmiv(ソルミーブ)」【CEATEC JAPAN 2014】先の投稿で遠隔監視(モニタリング)について少し触れたので、CEATECで出展されていて気になった太陽誘電のPV無線遠隔監視システムについてご紹介しておきたい。太陽...
市場動向

田淵電機の定置型蓄電池システム

田淵電機が蓄電池を出展【CEATEC JAPAN 2014】CEATECの田淵電機ブースの展示内容について、もう一点追加しておきたい。SiCパワコン以外に田淵電機の今回の出展で目を引いたものが、もう一つあった。それは、リチウムイオン電池を採...
エネルギー政策

電気代が高いのは誰のせい?

「電気代、高いな。」最近、電気の検針票・請求書を見て感じることである。我が家では、家内と二人暮らしということもあり、もともと電力の消費が少ない。先月9月は129kWh、8月分は137kWhと(冷房をあまり使わないので)比較的少ない電力消費で...