電力自由化 「Looopでんき」、予想を上回る顧客を獲得 東電の「従量電灯B」から「Looopでんき(おうちプラン)」に変更を申請した訳だが、想定どおりまだ何も変わっていない。時期的に先月末だったので、4月になったからといってすぐに変わる訳がないことは当然承知である。ただ、なるべく早く脱東電したい... 2016.04.03 電力自由化
電力自由化 電力会社を切り替えてスマートメーターをゲット (「知らないと損する、電力会社を切り替えるべき7つの理由」の続き)電力小売り自由化の施行後に電力会社を現在の○○電力からどこか別の新しい電力会社に切り替えると、何が良いかという話。まずは、電気代が節約になるとかお得だとか、あるいはエコだった... 2016.03.11 電力自由化
電力自由化 知らないと損する、電力会社を切り替えるべき7つの理由 3月もそろそろ中旬。4月1日の電力小売り全面自由化施行まで、あとちょうど3週間となった。これまでも電力の自由化は、企業向けの高圧や特別高圧などで段階的に行われてきた。しかし、電気の使用者の最多数である一般の消費者や家庭向けの電力は、東京電力... 2016.03.10 電力自由化
エネルギー政策 太陽光の買取価格、24円に:連系申請を急ぐべし FIT買取価格はついに24円/kWhに、DIYも必須か?産業用(10kW以上)太陽光発電の2016年度(平成28年度)のFIT買い取り価格が、経済産業省の調達価格等算定委員会で全委員の一致で24円/kWhとなることが分かった。これまでの予想... 2016.02.24 エネルギー政策
電力自由化 電力小売り自由化は全面戦争へ:電気料金プランが続々と登場 電力小売の全面自由化施行となる4月まで、あと2ヶ月たらずとなった。ここへ来て、登録小売電気事業者からの電気料金プランが続々と発表されるようになってきている。それらを見てみると、かなり低価格な料金を打ち出してくる事業者も増えてきた。こういった... 2016.02.02 電力自由化
エネルギー政策 原発推進派の論客、澤昭裕氏の「殉職」について 「21世紀政策研究所」研究主幹の澤昭裕氏が逝去された。享年58歳。現在の日本の平均寿命から考えると若すぎる旅立ちであり、筆者も衝撃を受けた。このニュース、既にツイッターで速報として流していたが、やはり澤氏がご存命中に持っていた存在感より、筆... 2016.01.20 エネルギー政策
エネルギー政策 太陽光、買取価格が20円台前半は”もう終わり”?【アンケート実施中】 再エネ電源の導入は今後緩慢に推移、原発再稼働が最優先太陽光発電の2016年度の買取価格が20円台前半まで引き下げられる方向だと日経が報じた(リンクは記事下を参照)。他の再生可能エネルギーの買取価格は維持し、バランスの取れた再エネの普及をめざ... 2016.01.19 エネルギー政策
電力自由化 東京ガスの電気セット割引:月に300kW時以上消費する世帯はお得? 電力自由化まであと3か月ちょっとのクリスマス・イヴに、電力の小売り関連で色々と興味深い動きがあったので、まとめておきたい。 東京ガスが電気・ガスなどのセット販売を中心とした料金プランを発表 ローソン(三菱グループ)が電力小売りに参入 東京電... 2015.12.25 電力自由化