エネルギー政策太陽光発電は早い者勝ちの様相に 40円/kWhで連系した事業者は太陽光発電の勝ち組に 先日、日経などで報じられたので多くの方が既にご存じかと思うが、来年度以降の太陽光発電の買い取り価格の予測が報じられた。 まだその価格で決定という訳では必ずしもないが、日経が報じて...2013.11.21エネルギー政策
エネルギー政策太陽光発電を嫌う地方自治体 一つ前の記事「国内最大級のメガソーラー@大分」の続き 発電所に関わる人が行き来をすると、発電所の周囲や近辺、少なくとも大分市内の飲食店や宿泊施設などにも多少なりともおカネが落ちることになる。こういったおカネも塵も積もれば山となり馬鹿に...2013.10.05エネルギー政策
エネルギー政策「シェーナウの想い」DVD自主上映会 独シェーナウは今の日本と似た状況を20年前に経験済み いま、日本国内で産業用太陽光発電システムの設置や稼働を考えている人や企業にとって、ある意味で最大の懸念、心配事となっているのが系統連系における接続拒否や力率制限の問題。 ...2013.10.02エネルギー政策
エネルギー政策買う電気から創る電気へ(前編) 電力大手に見切り付け、太陽光発電で創エネを始める消費者が急増 多分このブログでは初めてと思うが、産業用太陽光発電ではなく一般家庭による太陽光発電の話。 きっかけは、ヤフー経由で発信されているウォールストリートジャーナル(WSJ)...2013.09.19エネルギー政策
エネルギー政策「エネルギー最先進国」への道 合言葉は「エネルギー最先進国」。 経済産業省が、平成26年度予算の概算要求を明らかにしたようだ。 規模は前年度比で20%(約3100億円)増、約1兆7500億円。 この内訳を見ると、省エネルギーと再生可能エネルギーの分野に重点...2013.09.15エネルギー政策
エネルギー政策“屋根貸し”太陽光発電の支援自治体 神奈川県の屋根貸しによる太陽光発電について先日の記事で触れたので、ついでに他の地域・自治体での屋根貸し太陽光発電について見てみよう。 検索してみれば分かるが、固定価格での全量買取制度を契機に神奈川県以外でも太陽光発電の普及政策を推...2013.08.25エネルギー政策