今さら聞けない「出力制御」について:中国電力もまだ混乱?

この記事は約4分で読めます。
中国電力から届いた「出力制御機能付PCS用『発電所ID』の発行等について(お知らせ)」

「出力制御」についてのお知らせが 中国電力から 届いていたので対処したのだが、その経過を備忘録も兼ねて記しておくことにした。

「再生可能エネルギーの出力制御に関する大切なお知らせです。」と右側に記されている薄水色の封筒を開け出てきた書面の件名は、

出力制御機能付PCS用「発電所ID」の発行等について(お知らせ)

である。

有無を言わせず粛々と進められる出力制御…

「お知らせ」とあったが実際には返送する書面も含まれており、とにかく中電が出力制御を粛々と進めるために必要な手続きの一つであることは確かなようだ。

これに似た連絡は数カ月前、昨年にも届いていた。

出力制御の対象となる太陽光発電所がそれを承諾することと同時に、出力制御に対応したPCS(パワコン)の採用、または対応機種への変更への同意や仕様の確認を求めるものだった。

今回はそれより一歩進んでおり、当方の太陽光発電所で出力制御に対応したPCSの採用または変更が完了したことの確認を求めると同時に、上述のように出力制御で必要となる「発電所ID」およびそのパスワードを連絡してきた訳である。

この通知、面倒だったこともあり届いてから1週間ほど放置していたのだが、いずれ対応しなければならない訳で、仕方なく重い腰をあげて対処したのである。

まずは、「出力制御機能付PCSの設置(切替)完了届」という書面の返送。
書式は前回のものとほとんど同じだが、出力制御への同意を求めるものから、出力制御に対応したPCSの設置(または切替)が完了したことを届け出るものとなっていた。

ということで、記入すべき内容に迷うような項目はほとんど無いし、前回の書類を参照すれば記入は容易だったのだが、前回送付した「PCS系列単位の諸元一覧」の記入項目でPCSの型番などに一部誤りがあったことをおぼろげに記憶していたので、今回はそれを正しておくことにした。

7号基で採用したパワコンはデルタ電子製の「RPI H5.5J_230」(5.5kW)8台と「「RPI H6J(P)」(5.9kW)1台の全9台、連系出力は49.9kWである。

前回返送した書面では、その5.5kW機の型番を誤って「RPI H5.5J(P)」と一つ前の機種で返送していたのである。

同様に、出力制御ユニットも実際に設置した「PPM R3J-0B5」ではなく「PPM D1J_100」で提出していた。出力制御ユニットの方は「PPM D1J_100」の方が新しい機種なのだが、当方が今回採用した5.5kWと5.9kWの両パワコンのうち、5.9kWの方は一世代前の機種で「PPM R3J-0B5」にしか対応していないとのことから、それを採用したという経緯がある。

ともかく、そのようなことで自身も少々混乱気味でPCSや出力制御ユニットの型番を間違えて記入した書面を提出していたので、それを訂正した訳である。

中国電力の出力制御システムに初ログイン

書類の記入と投函を終えた後は、付与された発電所IDとパスワードを用いて中電の出力制御システムにログインし、確認作業を行ってみた。

この辺り、恐らく中国電力だけでなく電力大手はほぼどこも同様のシステムを開発して太陽光発電の事業者への対応を行っていると思われるが、何しろ出力制御が導入されるのは今回が初めてなので、発電事業者側だけでなく、電力会社側でも対応に大わらわというのが実情かもしれない。

実際、筆者が出力制御システムにログインしてみると、気になる箇所があった:

事業者情報というページの一番下の欄、「連絡要否情報」の制御ルールの項目 (赤い楕円で表示) を見ると、ご覧の通り「対象外」と記入されている。

しかし、筆者の7号基は買取価格24円の案件であり、(出力)制御ルールは「新ルール」が適用されるはずで、これまでの中電とのやり取りでもそのように両者が認識していたはずなのだ。

したがって、これは恐らく中電側が誤って入力してしまっていると思われ、いずれは「新ルール」と正しい内容に訂正されることと思うが、今後また本顛末については読者諸兄ともシェアさせて頂こうと思う。

もう一点、技術的な課題になると思われるが、お知らせの書面には「発電所ID」と「初期パスワード」をPCSに登録する必要があると記載されている。

これまでの経緯より、電力会社が各太陽光発電所の出力を制御するためには、パワコンを特定するための発電所IDをパワコン側に設定してもらったうえで、パスワードでログイン時のセキュリティを担保するということなのだろう。

この辺り、 筆者自身としてデルタ電子のパワコンにはまだあまり慣れていないのだが、取扱説明書をよく読みこんでから現地で作業する必要がありそうである。

コメント

  1. ぎん より:

    デルタのパワモニにはフォームウェアのバージョンによってはバグがあるので注意した方がいいですよ。私はこれに当たってしまいました。

    • ぎん様、コメントおよびデルタのパワーモニターに関する情報ありがとうございます。まだパワコンやパワーモニターについてはあまり理解できてないのですが、留意して対応したいと思います。デルタのパワコンは結構評判良かったんですが、落とし穴があった感じですね。。