太陽光発電2号基の施工(@岡山県南西部)は、「昭和の日」で祝日の本日も急ピッチで進められているとのご報告をFさんから頂いた(メールより引用):
本日も12名の人員を投入してバリバリ進行中です。そのため架台も本日組上がり、明日からパネル設置スタート予定です。天気が良いので、配線も同時進行で準備していく予定です。
ということで、さすがに今月中の完成→系統連系は無理なようだが、来月上旬の売電開始には漕ぎ着けられそうである。施主のこちらも太陽光発電システム本体以外の作業や準備を順次、可及的速やかに進めなければならなくなってきた。
以下、筆者自身の備忘録と考えの整理という意味も含めて記しておく。
雑草対策
これは施工にあたってまず下草を刈って頂いているので、すぐにどうこうという事は無い。また、この2号基は場所的に(≒海抜高度が低い)過去の水害などの経験を考慮して架台の最低高を1mとかさ上げして設置している。このため、何らかの対策を打つことは必要ではあるものの、最低高が50cmほどの1号基と比べても若干の余裕があることは確かだ。
その点、少し気が楽なのはありがたい。(とはいえ、雑草対策は1号基で相当に苦労したので、やはり次回の現地入りの際に除草剤散布など必要最低限の作業を行うつもり。)
フェンス
目下、雑草よりもフェンスの優先度が高いかもしれない。何しろ来月初めには連系が終わり、太陽光発電所として稼働を始めるのだ。低圧連系なら法的にフェンス無しでも問題が無い。ただ、法的にはOKとしても、やはり子供が勝手に発電所内に入ってきて悪戯をしていたら感電して怪我をしたとか、そういった事故を防ぐと言う意味や、防犯上の意味も含めてフェンスの設置は早急に必要と考えている。
これについては、先日の現地での活動中に除草剤を買い求めるために立ち寄った発電所近くのホームセンターで、手頃な商品を見つけた:
高さ1.2m×幅2.0mの亜鉛メッキ・スチールのアニマルフェンスで、単価は980円(税込み)。m単価だと500円を切るので、これは相当に魅力的に思った。なので、今回はこのメッシュフェンスとその上部に有刺鉄線を組み合わせるのが良いかなと考えている。あと、門扉などをどうするか、工夫なり考えが必要そうだが、いずれにしろ売電価格が下がった分、1号基のフェンスよりも低コストで抑えたい方針。
遠隔モニタリング
1号基では、パワコン毎に発電量の監視を行いたいと思いつつ、ネットワークカメラ・ベースの「セコめがね」が一応なんとか稼働中なので、その状況に甘んじている。
2号基では、Fさんが近くにいらっしゃることもあり、1号基ほど心配する必要は無い気もするのだが、やはり全部を人任せにする訳にもいかないので、何らかの遠隔監視は設置したい。あと、パネルの選択をCISにした訳だが、そちらの点でも発電量のチェックを常時行いたいと考えている。(詳細な理由については、まだ差し控えるが、いずれ本ブログでもお伝えしたいと思う。)
損害保険
最近、保険の更新を行った1号基では、結局昨年に比べて40%位料率がアップしてしまったのだが、時間が無かったことや、昨年の業者には今年の料率がほぼ倍(≒100%の値上げ)と言われていたことなどで、保険を付ける事を優先したと言う経緯があった。(しかも、5年間分を一括先払い。まぁ税金の面まで考慮すると、経費と言う点で実はこの方が1年分を毎年払うよりもありがたいかもしれないという面もあったりするのだが)
2号基の方、稼働する前には目星を付けておき、工事が終わる日には盗難や災害が起きても保険がカバーできるように手配を進めておくつもりである。
往復のアシが手配できるようなら、連休中にフェンス等の設置作業を行うために再び岡山に赴くことも検討中である。
コメント
ご無沙汰してます。
何だかんだで二号基はほぼ同じタイミングで完成しそうですね。
私も保険金額の高騰には困っております。入らないわけにはいかないので仕方ないのですけど…。悪あがきで一応他の代理店に見積もりをお願いしてみました。お互い完成まで頑張っていきましょう(^-^)
りょう殿、
コメントどうもありがとうございます。こちらこそ、ご無沙汰しており恐縮です。
いや、偶然というかなんというか、確かに似たようなタイミングですね。
1号基のときも、りょうさんが少し早く出来て、私がそのあと少し経って連系まで漕ぎ着けて…と言う感じだったように記憶しています。
当方2号基は、ブログの記事をご覧の通りりょうさんもお馴染みのCISですので、CISの太陽光発電所オーナー同士という共通項が出来ますね。
保険の方、私も色々と腐心していますが、1号基の更新は料率40%アップでやむなく妥協、2号基は数日間の無保険運転に目をつぶり、見切り発車、料率はまぁまぁと言った感じになりそうです。数日間に何もないことを神様に祈るばかりです。(あ、私は無神論者だったっけww)
ともかく、励まして下さりどうもありがとうございます。お互い頑張りましょう。