遠隔監視SMAパワコンの遠隔監視を設定完了(@3号基) SMAパワコンの遠隔監視システム「WebConnect」を設定鹿嶋市の当方太陽光発電所3号基で遠隔監視システム「WebConnect」の設定を完了した。SMAのパワコンは、当方では鹿嶋市内の2ヵ所(3号基および5号基)で採用している。いずれ...2020.09.16遠隔監視
Looop(ループ)Looopの在庫処分セールに参戦:狙いは100Wパネル 情報交換会とLooop在庫処分セールへの高い関心昨日のイベント情報、アクセス解析の方にも一応反映されていたようだ。ただ、カレンダー・プラグインで書いたページを通常のブログ記事の更新として反映できないため、情報が埋もれてしまうのだろう。それで...2015.08.28Looop(ループ)
エネルギー政策太陽光発電、終わりの始まり? 昨日の午前早くの日経電子版の記事で、次のような報道があった:再生エネ買い取り、登録制 経産省太陽光総額に上限大義名分は、再生可能エネルギーで太陽光以外の地熱やバイオマスとのバランスを取るということだ。だが、それらが太陽光と比べるとまだ簡単に...2015.06.09エネルギー政策
遠隔監視「ソーラービューコンパクト」で太陽光発電量を監視へ SolarviewCompactによる太陽光発電量のデータ計測を学ぶ…「ソーラービューコンパクト(SolarViewCompact:SVC/SV-CPT-MC310)」の製造元である株式会社コンテックが開催した「太陽光発電計測・監視システム...2015.06.05遠隔監視
O&M太陽光1&2号基メンテ(続) あと一時間ほどで、岡山駅に着く。そこからは、いつもと同様に電車かレンタカーで太陽光1号基まで移動する。幸い、最寄りのホームセンターに取り置きしていた防草シートが届いたので、その敷設作業は行えることになった。よって、電車ではなくクルマを借りる...2015.05.30O&M
O&M太陽光1&2号基メンテ+プチしげる会 この週末、3週間ぶり位だと思うが、岡山で1・2号基の作業を行う。例によって、愚図で段取りが悪いため、大して進捗が無い気もするが、現地に行くだけでも安心するというメリットはある(苦笑)。ともかく、しばらく使い道がなく1号基のソーラーアレイの下...2015.05.28O&M
遠隔監視太陽光2号基:遠隔監視環境の検討諸々 今月の上旬に連系した太陽光2号基のモニタリング関連で部材の調達などのため色々とネット上を徘徊したり、3号基の南北に長い敷地にどうやって太陽光パネルを配置するかをあーでもないこうでもないと思いあぐねたりしている内に、はや2日も記事を書き損なっ...2015.05.19遠隔監視
遠隔監視オムロンKP55MパワコンのRS-485接続に悩む 複数のKP55MパワコンをRS-485で相互接続2号基に関しては、簡易的なフェンス(というより、囲い位か…)を設置したとの連絡がFさんからあった。こちらも、遠隔監視・モニタリング機器の設置の準備を速やかに進めなければならない。オムロン製「K...2015.05.15遠隔監視