オフグリッド田中優氏のオフグリッド・エコ住宅:まとめ+潜在的リスク項目 (「LED照明は今や常識だが、昼に不要とするには?」の続き) 田中優さんの「オフグリッド・ミニマムハウス」新居について、いくつかのハイライトを記してきた。この記事で一応打ち止めとし、まとめとしておきたい。 筆者の認識では... 2016.02.23オフグリッド
オフグリッド田中優さんの「こだわり」&新築オフグリッド・エコハウスに感服 環境活動家・田中優さんのオフグリッド新居の見学会には全国から約100名が参加 エコハウスのあるべき姿をオフグリッドで具現化、省エネ、環境や持続可能性へのこだわりを極めた家――。 筆者が環境活動家・田中優さんが建てたオフグリッド・... 2016.02.16オフグリッド
節税・減税ふるさと納税:節税しつつ岡山県津山市の味覚を楽しむ 返礼品として毎日食べるおコメと美味い地ビールを頂く ふるさと納税による返礼品が届いた。 今回は、二件でいずれも当方の太陽光発電所が二基ある岡山県の味覚。 まずは、津山産のおコメ「COCORO 愛」(3kg)。 胚芽米... 2015.11.29節税・減税
O&Mグランドカバープランツ作戦、来春に継続 シロツメクサの種、残りは来春に種まき 今日は結局2号基に行くのを取り止め、午前中から1号基での作業を行うことにした。 理由は、時間があまり無かったからだ。当初、二日目に岡山県南西部の2号基に行く予定でいたため、倉敷でクルマを借りたのだが、... 2015.10.12O&M
遠隔監視「セコめがね」がまた不調に:アリが集る怪 セコめがね、再びアクセス不能に orz 昨日、太陽光1号基のメンテナンス作業で、雑草刈りと極わずかながらシロツメクサの種蒔きを行うと同時に、セコめがねのチェックも行っていた。 昨日の午後遅い時間に1号基での作業を切り上げ、現地から発... 2015.09.29遠隔監視
ブログ太陽光2号基は猛暑でもCISが威力を発揮、3号基は面倒な手続きが… 暑さにも強いCISで発電量が良好な2号基 太陽光2号基(@岡山県南西部)の8月分発電量は、8480kWhで前月比で+1007kWhと良好な結果だった: 発電の期間は7月22日~8月21日の1カ月間。梅雨が明けたのが確か、前回... 2015.09.02ブログ
ブログ産業用太陽光発電も3回建ててやっと満足できる? 用地は余ってるのに、過積載にしなかった太陽光1号基 家は3回建てないと満足できる、理想の家にならない、などと良く言う。 産業用の太陽光発電所も、もしかしたら同様なことが言えるのかもしれないと感じている。 筆者の場合、岡山県南東部の... 2015.08.25ブログ
ブログ給与所得を太陽光の売電収益が初めて上回る 太陽光発電所2号基でのメンテ作業を終えて、倉敷発の関東に戻る高速バスの車中でこのブログ記事を書いている。 太陽光1&2号基の無事を確認 3連休の後ろ2日を利用しての太陽光発電所のメンテナンス作業、それなりに経費は掛かったが、やはり来... 2015.07.20ブログ
ブログ台風11号の爪痕と勝手に生えたシロツメクサ 先週に続いて、この週末も岡山に居る。 その理由は、台風11号である。台風11号は岡山県の倉敷周辺を通過したので、何らかの影響があるかと懸念していたからだ。 幸い、1&2号基の両方とも何ら大きな被害は無かったが、先週仕掛かりの南側... 2015.07.19ブログ
ブログ雨の中を刈払機で草刈り 小雨の中、刈払機で2号基の草刈りを決行 今朝早く、高速バスで岡山から関東に戻った。今日の東京都心は雨上がりで梅雨も明けたのかと思うような晴れ、気温も高くなりそうである。 さて、昨日、太陽光2号基での雑草対策(≒草刈り)は、結... 2015.07.13ブログ