分譲平成版「原野商法」としての太陽光発電 太陽光発電の用地の情報を入手したが… 売電価格32円/kWhの権利を確定させるために、太陽光発電の用地を筆者が血眼になって探し回っていた、今年の早春の頃の話だ。 ある人から「太陽光発電に良い土地があるが、どうか」というお話を... 2015.06.10分譲
電力自由化そろそろ本気で学びませんか? 電力自由化 今月より、仕事で電力自由化ないし電力システム改革の調査などに携わっている。 太陽光発電に直接関係するものではないが、当然ながらそれも電力システムの一部ではあるので、間接的には関係があり、その意味では自身の太陽光発電事業のためになるし、... 2014.12.11電力自由化
太陽光発電ムラ太陽光発電所6基を運用するノウハウとは (「太陽王子のソーラーシェアリング発電所」の続き) 太陽王子のソーラーシェアリング見学を終えた後、我々を乗せたマイクロバスは途中で酒屋(三次会の準備…)に寄る等しつつセミナー・懇親会の会場兼今晩の宿となる旅館へと向かった。 旅館には... 2014.11.12太陽光発電ムラ
ソーラーフロンティア不覚にもソーラーフロンティアに萌えてしまった 国内唯一の化合物系メーカー、ソーラーフロンティアとは (「京セラの太陽光パネル:耐久性の秘密(S社主催・太陽光発電セミナー)」の続き) 京セラの後、このセミナーの最後はソーラーフロンティア(SF)のプレゼンである。 ソーラ... 2014.09.05ソーラーフロンティア
京セラ京セラの太陽光発電パネル:耐久性の秘密とは (「高レベルな質疑応答(S社主催・太陽光発電セミナー)」の続き) 太陽光発電を真剣に検討している参加者の方々からの質疑とそれに対する応答が大変活発だったため、当初の予定だった2時間は簡単に過ぎてしまう可能性が高いとその時点で察しが付い... 2014.09.04京セラ
イベント高レベルな質疑応答(S社主催・太陽光発電セミナー) (「パネルの隙間の秘密とは(S社主催・太陽光発電セミナー)」の続き) 太陽光発電事業に関する一通りの説明が終わり、質疑応答の時間となった。 当初、司会の女性が「質問のある方はいらっしゃいますか?」と会場に問いかけた時の反応はちょっと... 2014.09.03イベント
O&Mヤギ除草が太陽光発電ではダメな理由 (S社主催・太陽光発電セミナー」の続き) 草食動物による雑草対策:羊は○、ヤギは× その後の質疑応答でも価格の内訳を尋ねる参加者の方がいたが、分譲ならともかくEPCとしては確かに価格を提示し辛いだろう。雑草対策一つとってもアスファル... 2014.09.01O&M
イベント「練習台にならないで」(S社主催・太陽光発電セミナー) (「S社による太陽光発電セミナーに参加」の続き) まず、S社の太陽光発電セミナーの内容は、概ね以下の通り: S社による、太陽光発電についての説明と事例の紹介 質疑応答(Q&A) ソーラーパネル・メーカーによるプレゼ... 2014.08.31イベント
ソーラーシェアリングソーラーシェアリング: 6次産業化提案がカギ【PV Japan 2014特集】 (「ソーラーパネル毎に故障検知が可能な遠隔監視システム」の続き) 15~20分ほど展示フロアのO&Mや施工関係のブースを見ていたところでセミナーの開始時刻を過ぎていたので、慌てて西1ホール手前のメインステージへと向かった。 ... 2014.08.04ソーラーシェアリング
ブログ国際セミナーは期待外れ【PVJapan 2014特集】 7/30より3日間開催された「PV Japan 2014」を予定通り見学・取材してきた。 全体としては、やはり少々規模が縮小したかなという感じは否めないようだ。 3年間の優遇期間が終了する最後の年度ということもあり、売電価格32... 2014.08.02ブログ