O&Mシロツメクサのグランドカバー、成功率50%? シロツメクサによるグランドカバーの効果は…1ヶ月半ぶりに岡山の太陽光1号基に来た。メンテナンスなどのためだが、メインは草刈り&草むしりとなった。この時期はやはり雑草の生育も早いので、ほったらかしにしておくと後が大変になる。ということで、早め...2016.06.04O&M
O&Mシロツメクサが少し生えてきた【グランドカバープランツ作戦】 3週間ぶりに岡山に来ている。今回の目的は、以下の通り:シロツメクサ(グランドカバープランツ)の種蒔き(昨秋の続き@1&2号基)1号基・太陽光パネル増設の検討セコめがね復旧(@1号基)2号基・遠隔監視の設置準備まず、1.のシロツメクサの種蒔き...2016.04.10O&M
O&Mグランドカバープランツ作戦、来春に継続 シロツメクサの種、残りは来春に種まき今日は結局2号基に行くのを取り止め、午前中から1号基での作業を行うことにした。理由は、時間があまり無かったからだ。当初、二日目に岡山県南西部の2号基に行く予定でいたため、倉敷でクルマを借りたのだが、2号基...2015.10.12O&M
ブロググランドカバープランツ作戦、難航中… 雑草や刈った草の整理で手作業が多いここの所毎週末となっているが、この三連休も日~月と岡山の太陽光発電所で作業をすることにした。(自宅にいても時間を持て余すだけ…ということもある。)当面、1号基のグランドカバープランツ作戦の続きである。当初の...2015.10.11ブログ
O&Mシロツメクサが発芽@2号基 【グランドカバープランツ作戦】 かなり適当な撒き方でも発芽したシロツメクサ先の土曜日、太陽光2号基に立ち寄った。残念ながら、今回は準備が整わず遠隔監視などの方は進めるに至らなかったが、先週に種を撒いたシロツメクサ(クローバー)の発芽状況を確認しておきたかったのである。結果...2015.10.05O&M
O&Mシロツメクサdeグランドカバー作戦開始の巻 この週末は岡山でメンテナンス@太陽光1&2号基である。前回は8月下旬だったので、一か月ちょっとぶりということで、雑草も多少生えていると思うが、夏のピークは過ぎた後ということで、一応雑草対策がメインとは言え少し気が楽だ。今回のメンテ作業のメイ...2015.09.26O&M
ブログ太陽光1&2号基メンテ、ほぼ予定通りに完了 例によって、倉敷駅近くのショッピングモールで仕事後の晩酌と夕食で一区切りついた後、この記事を書いている。一昨日の晩や昨晩も更新出来ればしようと思っていたのだが、記事をまとめきれなかったり、疲れて寝てしまったりで、更新できなかった。ともかく、...2015.08.30ブログ
ブログ台風11号の爪痕と勝手に生えたシロツメクサ 先週に続いて、この週末も岡山に居る。その理由は、台風11号である。台風11号は岡山県の倉敷周辺を通過したので、何らかの影響があるかと懸念していたからだ。幸い、1&2号基の両方とも何ら大きな被害は無かったが、先週仕掛かりの南側ソーラーパネルア...2015.07.19ブログ