安川電機遠隔監視システムのDIY設置でハマりまくる(@6号基) 安川電機のパワコンで遠隔監視システムのDIY設置に挑戦 太陽光発電所6号基(@広島県大竹市)で遠隔監視システムの設置を10日ほど前から行っている。 6号基の主な仕様は、以下の通り: ソーラーパネル: Jinko Sola... 2020.09.28安川電機遠隔監視
SMASMAパワコンの遠隔監視を設定完了(@3号基) SMAパワコンの遠隔監視システム「Web Connect」を設定 鹿嶋市の当方太陽光発電所3号基で遠隔監視システム「Web Connect」の設定を完了した。 SMAのパワコンは、当方では鹿嶋市内の2ヵ所(3号基および5号基)で採用して... 2020.09.16SMA遠隔監視
O&M呉市の太陽光発電所7号基で防犯カメラの設置を完了 昨朝、岡山・広島の5か所をハシゴした太陽光発電所メンテ行脚から帰宅した。 6号基@大竹市では想定外の草刈り作業が発生してしまい苦汁を飲んだが、その後の呉・7号基と東広島・4号基はほぼ予定通りの作業を粛々と行い今回のノルマはほぼ達成で... 2020.08.07O&M遠隔監視
遠隔監視「セコめがね」がまた不調に:アリが集る怪 セコめがね、再びアクセス不能に orz 昨日、太陽光1号基のメンテナンス作業で、雑草刈りと極わずかながらシロツメクサの種蒔きを行うと同時に、セコめがねのチェックも行っていた。 昨日の午後遅い時間に1号基での作業を切り上げ、現地から発... 2015.09.29遠隔監視
遠隔監視オムロン製パワコンの遠隔監視、注意すべき「落とし穴」とは 太陽光1号基の施工業者であるS社から、本日電話で連絡があった。 先に営業担当の方から伺っていた、「1年後点検を行いますよ」というお知らせである。 これは施工費用の中に含まれている保守点検サービスのようで、特に費用などは求償されないよ... 2015.08.24遠隔監視
遠隔監視M2MルータはRX110に傾倒 週末、自宅にいると何となくダラダラと過ごしてどうも時間を無駄にしてしまう感じだ。 太陽光発電所の現場に行くと、経費も掛かっているし、やるべき作業があると粛々とやるだけなので、作業をきちんとせざるを得ないという強制力が出るのである。 ... 2015.06.08遠隔監視
遠隔監視ソーラービューのセミナーを受講 昨日の午後、コンテック社が開催した「太陽光発電 計測・監視システム 現地導入ノウハウセミナー」(タイトルが長いw…)を受講した。 基本的には、「SolarView Compact(ソーラービューコンパクト)」やそのSaaS展開... 2015.06.05遠隔監視
遠隔監視太陽光発電:防犯カメラの必要性(2) 5/9付記事「太陽光発電:防犯カメラの必要性(1)」の続きである。(記事のテーマがアッチャコッチャとなってしまって恐縮…) 投石もソーラーパネルの損害で大変だが、太陽光発電では他にも心配しなければならない箇所がある。 今回も、や... 2015.05.13遠隔監視
遠隔監視太陽光発電:防犯カメラの必要性(1) 太陽光に防犯カメラは必要? 遠隔監視(防犯カメラ)の必要性を痛感する事例を最近、太陽光発電ムラ・コミュニティの参加者の若干名の方々から見聞きした。 論より証拠、この写真をまずご覧頂きたい: 見ればお分かりの通り、無残に... 2015.05.09遠隔監視
遠隔監視EQ-100で太陽光発電の出力抑制を検知 (「「湯梨浜太陽光発電団地」の概要」の続き) 湯梨浜太陽光発電団地の遠隔監視を担うオムロン製「EQ-100」についてお伝えしよう。 EQ-100での発電量データ収集にはPLCも必要 このEQ-100、当のオムロンは「セ... 2014.12.04遠隔監視