プチソーラー探訪(岡山編 #6)

この記事は約3分で読めます。

先週の日曜、2号基用の土地探しや移動の道中、いくつか他のプチソーラーも見つけたので、それについても記しておきたい。

まず一つ目は、下見に行った農地絡みの物件の近隣に設置されていた。

プチソーラー (備前市吉永町)

浅い傾斜角(多分10度位)で、一枚大きなソーラーパネルにしたような置き方である。
ピッピさんが見れば、「メンテナンスはどうするんですかね」とまず聞きそうだがw。

架台は単管パイプで、コストを抑えたものだと思われる。また、「オーナー募集」という看板を見ると、運用するために設置したというより、転売あるいは分譲を目的に設置したものと言う感じだった。

分譲型ソーラー発電所

このすぐ近くの土地を筆者は見に来たのだが、上述の通りその物件は転用できない農地絡みなので、そのままでは野立ての産業用太陽光発電には使えないのだ。だが、そのすぐそばに既に低圧連係のプチソーラーがあったということは、当然その土地なども誰かが物色していたが、使えないから放置されていると言う可能性もあるだろう。

もう一つは、主要道の交差点のすぐ傍にあった、太陽光発電の施工業者による発電所。

備前と瀬戸内の境にあるプチソーラー

売電による収益を稼ぎつつ、自社の技術や事業のデモンストレーションを行うために設置したようで、フェンスの看板に収益性、連絡先や求人など色々と書いてあったのが印象的である。

プチソーラーの看板

50kW未満のプチソーラーながら、基礎はコンクリート製でかなりコスト的には掛かっているのではと思った。
あと余談ながら、フェンスの内側の敷地内に、発電所の架台に使う資材などが無造作に置かれているのが、大雑把というか、地方の大らかというか、そんなことを感じた。

プチソーラーとその傍らに無造作に置かれた資材

土地探しをしていると、よく物件の用途や現況で「資材置き場」というのがある。
(農地転用の際によく使われるテクニックでもあるらしい。)もしかすると、このプチソーラーはもともと資材置き場だったのかもしれない。

三つ目は、備前市の東の方にあったもの。
中電の変電所があった所の手前にもプチソーラーを一つ見つけた。

備前市の東にあったプチソーラー

そのプチソーラーは浅い傾斜角で間隔を狭めて出力を稼ぐやり方で、フェンスは単管パイプで組んでおり、地面は砂利敷き(雑草対策)という色々な工夫を凝らしたもの。

もう一つの工夫は、パワコンの設置。ここでは、LPガス用の小屋に入れてあるようだ。

パワコンを入れてある小屋。LPガス用?

防犯上の目的か、防音のためか、何等かの目的でこうしたのだろう。色々と参考になる。

やはり、一口に低圧連係のプチソーラーと言っても、本当に色々なやり方がある。

筆者は昨年の夏頃から本格的に太陽光発電に取り組み始め、数量的には相当に多くのプチソーラーを見てきたと思う。

仕事柄、取材や見学を行うのは慣れているし好きなことなので、これからもプチソーラーの取材・見学はしばらく続けて行きたいと思っているが、現時点では、筆者自身の1号基をまず完成させることを最優先にその作業をまず頑張らないといけない。

コメント

  1. より:

    初めまして。いつもブログを楽しく読ませてもらっております。ビックリです。読ませて頂こうと思ってパソコンを立ち上げたら、僕の備前吉永の太陽光の写真が掲載されてありました。多分、写真を撮られた数時間前まで草取りをしていたと思います。

    オーナー募集ですが、あれは施工業者へ紹介して紹介手数料をもらうための看板です。。すいません。。。それからメンテナンスですが、家族で人海戦術で雑巾掛けでございます。。。なにかアドバイス欲しいですね。。。

    僕は住宅製造会社で工場で働いているサラリーマンです。工場でカン詰め状態で働いておりブログで活躍されておられる方々を羨ましく思いながら毎晩ブログを読ませて頂いております。先日の東京ビックサイト?での催しも行きたかったです。

    では、2号基の土地探し頑張ってください。

  2. bigfield より:

    沖さま、

    初めまして、bigfieldと申します。
    貴殿の太陽光発電所だったのですか。

    最近、私が取材・見学した発電所のオーナーの方が既にこのブログの読者さまであることが結構あり、自分でも反響の大きさに驚いているところです。

    メンテナンスに関しては、太陽光発電ムラの皆で考えれば何か良い知恵が出てくるかもしれません。

    お仕事がお忙しいかとは思いますが、私としても岡山県内の太陽光発電をいっそう盛り上げて行きたいと思っていますし、もし可能であれば我々が主催する懇親会「しげる会」または「プチしげる会 in 岡山」などにご参加下さると、太陽光発電の人脈が広がり、きっとお役に立つのではないかと思います。

    2号基の土地探しの方もお陰さまで色々と進展があります。先ほど、最新記事を書いたように、共同で一つ発電所を立ち上げる可能性も出てきました。

    ということで、お互いに頑張って行ければと思います。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    bigfield拝

  3. 新井一樹 より:

    ソーラーの片隅に倉庫のようなものが立っているのは土地に付随する開発許可を残したいため建築
    確認を取っている可能性があります。
    倉庫用地にしたいと開発許可とっても前に立っていた建物を壊さないとソーラーはおけません。
    壊して一年以内に建築確認申請を取ればソーラーを
    撤去しても倉庫を建てることが可能になります。

  4. より:

    ありがとうございます。

    もしお邪魔でなければ、岡山開催の懇親会に参加してみたいです。
    連絡して頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。